ノッティングヒルの洋菓子店

親友でパティシエのサラと一緒に店を持つと言う夢が実現しようとしていたイザベラ。しかしオープン目前にサラが事故で亡くなってしまい・・



no-yougashi.jpg


もっとケーキとか作る場面があるかと思ったけど、
元々のタイトルが示す様に、
サラへの愛と共に周りの皆がリスタートを頑張る話だった。

けど、サラがどんな風に素敵な人だったのかは
あんまり伝わってこなかったな~。
みんな、サラ、サラって言う割には思い出話とかあんまりしないし。
親友もなんだかんだサラのモトカレといい感じになったり(?!)
なんか、悪くはないんだけど全体的にピンと来なかったと言うか。

「80日間世界一周」からヒントを得た
色んな国のケーキを作る販売戦略は、
いいアイディアだしどんなのがあるのか面白そう~♪って思ったけど、
移民の多さに乗っかるって側面からしたら、
イマとなってはちょっとモヤる部分も。(汗)
自国の伝統の物を大事にしながら、
どこかに片寄る事なく仲良くシンプルに
世界各国の味を楽しみたいものです。(真面目スピーチか)

そう言えば、日本なら抹茶ミルクレープケーキ・・ってなんで?
そうイメージさせる何かがあったのかな?
でも、予定外とは言え自分で注文受けたケーキなのに
クソッとか言いながら作らんでも・・;;
ケーキを作る過程が期待した程には無かったのに、
少ないそう言うシーンでこんな感じだったから残念感も増したのかも。

母親ミミの自宅玄関前が、
ベンチが置かれてあったりナチュラルな感じで素敵だった。
お店よりもこっち見てる方が心地よかったし、
お店もだけどここでミミの隣にサラが居たら良かったね
・・とか思ったり・・。 


(監・原案)エリザ・シュローダー 
(脚・原案)ジェイク・ブランガー (原案)マハリア・リマー
(主)セリア・イムリー シャノン・タルベット シェリー・コン 
ルパート・ペンリー=ジョーンズ ビル・パターソン



★アマプラ


★DVD





この記事へのコメント

2025年01月29日 08:35
おはようございます。
今朝の寒さ・・・ブルブル。冬眠したい気持ちです!(^^)!
ブログにコメントありがとうございました。

本作、そうでしたね!ケーキを作るシーンは意外に少なかったですよね。
>みんな、サラ、サラって言う割には思い出話とかあんまりしないし。
記憶が定かではないんですが・・・確かにサラとの過去の思い出とか出てなかったような。
抹茶クレープが日本のケーキと言われてぴんと来なかったのと、イギリスなのに紅茶あんまりでないやん!!と思ったのは鮮明に覚えてます(笑)

>自国の伝統の物を大事にしながら、
どこかに片寄る事なく仲良くシンプルに
世界各国の味を楽しみたいものです。(真面目スピーチか)

パチパチパチ~!!まさにそうですよね。素晴らしいです。
つるばら
2025年01月29日 11:12
瞳さん~おはようございます。こちらにもコメント有難うございます。
今朝はどこも冷えるみたいですね・・あ、瞳さ~ん冬眠しないで~(≧▽≦)

>記憶が定かではないんですが・・・確かにサラとの過去の思い出とか出てなかったような。
・・・・・
いつもだいぶ前の映画感想ばかりでごめんなさい~( ̄∇ ̄;
過去じゃなくて今頑張ってるみんなの話だからなんだろうけどね、あんまりサラについて詳しくなかったから、友達から友達の友達の親戚の話を聞いてるみたいな感覚でした。(笑)

>抹茶クレープが日本のケーキと言われてぴんと来なかった
・・・・・
日本人の誰もが「?」ってなったと予想。(≧▽≦)
でも、じゃあ何が日本代表?って言われたら・・それも困るけど・・
普通に抹茶ケーキ、でいいような?(範囲広くなっただけ・・笑)

>イギリスなのに紅茶あんまりでないやん!!と思ったのは鮮明に覚えてます(笑)
・・・・・
鮮明に・・!ですね~・・瞳さんにそれ伺って、紅茶素人の自分でもとっても残念に思ったくらいなので。ケーキで多国籍なら飲み物はイギリス伝統で、が良かったしインパクトもあったと思います。
あ、真面目スピーチに拍手を有難うございました。( ̄∇ ̄;
話が飛躍してしまうけど、国それぞれの伝統やいい所は、その国だけじゃなくて他の国もそれを尊重出来る世界であって欲しいですよね。それぞれの国のその個性が憧れでもあると思うし。(懲りずに大真面目スピーチ)
おや・・「瞳」と「憧れ」って漢字似てますね(^O^)v