ブラック・フォン

内気な少年フィニーの住む街では子供の失踪事件が立て続けに起きていた。フィニーの親しい友達も事件に巻き込まれてしまったある日、怪しげな車が彼に近づいて来て・・



black-phone.jpg



気持ち悪い仮面で攻めてるポスター
&イーサンも出てると聞くと自然と期待も高まったけど、
思ってた程には恐くなかったし、
(いや、子供達がさらわれるのは恐いけど)
どちらかと言うと、気弱な男の子の成長と、
その妹、あるいは友達との信頼の物語と言った感じ。
イーサンは・・イーサンでなくても良かった様な・・・(コラーッ)

子供達がさらわれる所はとても不気味で恐かったけど、
主人公フィニーがさらわれて監禁されてからは、
なんだかあんまり緊迫感はなくて・・なんでだろ?
あれこれ脱出を試みて失敗もするんだけど、
あまり切羽詰まった感がなかったと言うか・・?
謎の黒電話(某カリアゲじゃないよ)からの謎のアドバイスに
ちょっとファンタジー味があったから??
あれ?そこ、もしかしてホラー味感じる部分?う~ん??
と言うか、なんであの場所に電話が?
昔の地下室(作業場?)では普通だったのかな?

そして誘拐犯の目的もよくわからんし、
他の子がどうしてあんな風にされたのかもわからんし、
その割にフィニーには時間的猶予アリアリだった気もしたし、
なんなら犯人、呑気に寝落ちしとるし、
てか、兄(弟だっけ?)の存在って一体・・?
何より、一定地域や学校で失踪事件が多発してるのに
普通にみんな一人で登校してた気もするし?
ついでにフィニーのお父さんのアレはしつけなの?
普通にDVかと思ったし。(汗)

とは言え(ツッコミ過ぎ?ごめん笑) 
フィニーとその妹のグウェンは可愛いかったな。
特にグウェン。
自分の不思議な夢に対して無邪気だったグウェンが、
兄が誘拐された事によって
その能力に対しての向き合い方が変わった所や、
何より必死に兄を探そうとする健気な姿には目が離せなかった。
そんな雰囲気は昔のアビゲイルちゃんを連想したんだけど、
お顔はちょいと憂いがあって錦戸亮を連想。(何故)
フィニーはイマイチ覇気のない感じで、
つかまってからもあんまり緊迫感はなかったけど、
その可愛いお顔の目元にちょっとしたシブ味が見えたので、
これからの成長のが楽しみなタイプかも?

最後、彼が地域や学校中の噂になる中、
あのクラスメイトの女の子だけは
以前と同じ様に普通に話しかけてくれて・・良かった。
さらわれた他の男の子達も無事に戻って来てほしかったなぁ・・。
無事じゃなかったから電話が・・は解るけども・・。 


(監・脚・製)スコット・デリクソン (脚・製)C・ロバート・カーギル 
(原作)ジョー・ヒル (製作)ジェイソン・ブラム
(主)メイソン・テムズ マデリーン・マックグロウ イーサン・ホーク 
ジェレミー・デイヴィス ジェームズ・ランソン 
E・ロジャー・ミッチェル トロイ・ルードシール





この記事へのコメント