ザ・スイッチ

地味で冴えない女子高生ミリーは、ある夜殺人鬼・ブッチャーに襲われてしまう。なんとか逃げ帰ったものの、翌朝自分の体に異変が起きている事に気付く。



the-switch.jpg


まずはホラー愛を感じる始まり方。(^^
最初のヤングたち(死語?)の中の1人がヒロインかと思いきや、
そこで重要だったのは人ではなくモノだったね。

ヒロインのミリーは地味で冴えないハズなのに、
モトが可愛いから変身?してからもサマになってたな。
(あのわざわざイヤミ言いに来る女より断然可愛い)
ミリーの親友二人が非白人とゲイの子ってのも絶妙だったし、
2人が思ってた以上に頑張ってくれて、
「いやぁ~友情ってイイね、友情万歳!
やっぱ青春は恋愛より友情、友情あっての青春だよ!」
って、青春に恋愛がイマイチ絡んでくれなかった自分には響いたわ。( ̄‥ ̄)

母親と(殺人鬼の姿の)ミリーとのドア越しの会話も
ちょっといい話・・だったね。
こう言う所は「ハッピー・デス・デイ」の監督さんらしいのかも?

少し前のドラマ「天国と地獄」は警察官と容疑者の入れ替わりで、
入れ替わった時のそれぞれのが意外と魅力的だったけど
今回もちょっとそんな雰囲気はあったな。なんでだろ。( ̄∇ ̄;
殺人鬼の姿のミリーなんて、
一見ふつ~のおっさんオネエみたいで可愛らしいんだよね。
ミリーの姿になった殺人鬼は(何もしなけりゃ)イケてる女子高生だし。
なぜ人は他人と入れ替わると魅力的になるのか?
自分はこんなもん、って言う潜在意識に縛られないから?
(この見た目はこんな人、って言う色眼鏡も)
その謎を探るべく、Amazonの奥地へ・・じゃなくて~ 
今度はスケバンとオタクの入れ替わりなんてどう?(←発想がふつ~)
あと、原題は「FREAKY」なんだけど、
ジョディの母との入れ替わりコメディ
「フリーキー・フライデー」を思い出したわ。(^^
時代変わっても入れ替わりモノって不滅ね。
「転校生」もお忘れなく?

で、殺人鬼の活躍?ですが(やっと触れられたブッチャーさん)
もっとやたらめったらかと思ったら、一応、人や機会は選んでた模様?
あの先生は嫌いだったけど、あの殺され方はヒド過ぎてちと気の毒に・・(汗)
まあ殺人鬼ですしね~・・ソフトにばかりはやってられんのでしょうが。

殺人鬼役のヴィンス・ヴォーンって見た事ないなぁと思ったら、
リメイク「サイコ」の主演(ベイツ役)だったよ・・見た事あったし。( ̄∇ ̄;
で、「主人公のベイツは平凡な風貌だったなあ。
オリジナルの彼(A・パーキンス)は見るからに神経質そうだったけど、
こんな、一見ふつ~に見える人でも気をつけな、って教訓かしら。」
とか書いとったし。( ̄∇ ̄;
今回は殺人鬼でも結局はふつ~のおっさんオネエやったし、
彼が真正面からブイブイ言わす時は来るのか?(チェーンソーを)
でも可愛かったからヨシとしよう!(結論・・)

ところで余談だけど、
私も時間に遅れるのが嫌なので今までずっと腕時計は5分進めてたわ。
ついでに家の掛け時計も5分進めてたら、少しずつ勝手に進みだして、
今では15分進んでしまい、他の置き時計は更に進んでて20分・・。
「もはや時計として役に立ってない!」
・・と家族に文句を言われた事も。( ̄∇ ̄;
その後、腕時計は例のapple watchを使い出したので、
今は正確な時間を見て過ごしています。
家の時計はそのままだけど・・。(≧▽≦) 


(監・脚)クリストファー・ランドン (脚)マイケル・ケネディ
(主)ヴィンス・ヴォーン キャスリン・ニュートン ケイティ・フィナーラン 
セレスト・オコナー アラン・ラック ミシャ・オシェロヴィッチ 
ユリア・シェルトン デイナ・ドゥロリ メリッサ・コラーゾ








この記事へのコメント