ドラマの感想ちょっとずつ~近況

もぐもぐしながらいくつかドラマ見ました。ちくちくもしないと!(@_@)



kinkyo-c-game.jpg


・・と言うか、映画も見ないと!(≧▽≦)


【ドラマの感想】

★珈琲いかがでしょう
珈琲屋の主人公だけでなく、
その周りの人達についての過去もあったりで面白く見られた。
人との出会いって本当に大切よね。
で、何か打ち込める物が見つかるって幸せ。
忘れた頃に最初の方のキャラが出て来る、っての結構好き。


★#コールドゲーム
一回目はイマイチだったけど二回目から面白くなった。
たまに楳図先生の「漂流教室」を思い出したりも。
外界は広いのにそこも身内だけで話進んじゃう感はアレだけど、
主人公の息子への想いには胸つまされた。
銀粉蝶演じるお婆ちゃんの存在も良かった。
羽田美智子、好きよキャプテン♪のやつ(「隕石家族」)から
更に開き直ったキャラがすっかり板についた様な?(笑)


★女の戦争~バチェラー殺人事件~
出演女優とドラマのキャラの名前が皆同じだったね。
バチェラーって見た事ないし特に興味もないし、
やりたい人だけどうぞ、な感覚だけど、
ここでの秘密を暴露するのはシュミ悪すぎ。
そしてみんな駆け引き越えて、性格悪すぎ。
振り返りショットで、成海璃子だけ
叫んでる瞬間の変なお口あんぐりポーズなの何故?
「ハイスクール白書」のウィザースプーンを思い出したよ。


★コントが始まる
シケたコントのゴリ押しだと嫌だな~と思ってたけど(そこ)
全部が主人公達の道のりに基づいたネタで興味深く、
(単にコントとしても面白かったし)いいドラマだった。
なんとなく「ふぞろいの林檎たち」を思い出させる様な。
"努力は嘘をつく。でも無駄にはならない。
努力の正解を見つける事が大事 byゆづ"・・を思い出す場面も。(^^ゞ
出演者みんな良かったけど、
ちょっとふっくらした有村架純ちゃん可愛いかったし、
女装の神木君も違和感ない可愛さ。
そしてノブナリ・・もとい、太賀君が
神木君や菅田将暉と同一線上と言うめでたさよ。(笑)
マクベス、フォ~エバー・・!


★ナイト・ドクター
夜間ドクターが見下されてるって?
一般人(自分)からしたら意味わかんないんですけど。
一般人からしたら感謝しかないんですけど。
実際にも彼らの願う様な診療体制が作れると良いな。
波留ちゃんがやたら可愛いしブレない姿勢に好感。
同僚の女性医師は見た目が平凡でなかなか顔を覚えられず、
覚えたかと思ったらどうにも好感持てないキャラで辟易。
美容整形医の親からの誕生プレゼントが整形って・・
「ガール・イン・ザ・ミラー」のパクリかと。


★緊急取調室
何シリーズ目?今回で最後?
前もちょっとだけ見た事あったドラマを今回は全部。
天海祐希のいい意味でのオヤヂ圧は鉄板。
他のドラマでの大地真央もだったけど、元宝塚男役の圧すごい。(笑)
でんでんとか小日向ちゃんとか居ていいチームだけど、
昔からどうしても俳優Tだけはめちゃ苦手。
由紀恵ちゃんなんで・・以下自粛。(大きなお世話ねごめん)


★リコカツ
離婚決めるのはやっ!
昔は離婚なんて簡単に出来なかったから
何かあってももっと深くじっくり考えたりしたかも?
で結果、宮崎美子演じる妻の様に一丁上がり~!?(爆)
主人公二人に関しては、同じ事の繰り返しが多過ぎ。
昔の某韓流ドラマかよ!(あの抱腹絶倒ソナタね)
瑛太と北川景子のカップルが微笑ましくて好きだったので
それだけで持ちこたえられた感が無きにしも非ず。
でもホントすぐ離婚離婚てイミフ。もはやイベント。(笑)


★IP~サイバー捜査班
よく脇役で出てるせからしい女優がメンバーに居てビックリ。
でも主要数人以外は居ても居なくてもいい様な役割だったな。
ヒロインがド新人のくせに態度がデカくてそれもビックリ。
害者の人生を大切に思う気持ちはよく解るけど、
ド新人としての配慮や葛藤があんまりないので
世間知らずの正論、純粋さの押しつけ感も。
天邪鬼(自分)には、やはり酸いも甘いも嚙み分けた
(例えば某ドラマの静かなあの人)くらいじゃないと。
父親疑惑に関しても、科学的根拠はわざとスルーして
いつの間にか二人ともその気になってるの、勘弁して。
ネット犯罪には興味あるし色々知られるのは良かったけど、
キャスティング込みで人間ドラマ部分の魅力には欠けてた。
せっかく祥太朗ちゃん出てたのにね~・・残念。


★ハコヅメ~たたかう!交番女子~
前も書いた事あるけど、
普段あまり知らないお仕事を見られるのは面白いし、
特に地域に密着した物だと自然と感謝の気持ちもわいてくる。
時代が時代なら永野芽郁の役は堀ちえみ?(ちょい違うか)
聖子さんのお仲間は圧の割にはあまり出番なかったね。
それにしてもあの似顔絵うま過ぎ。ムロ似過ぎw


★ネメシス
キャラや彼らのホームが色んな物語の寄せ集めっぽい。
ヒロインのキメ台詞もあったけどイマイチ締まらない。
こう言うのって一体どの程度が生き残ってるんだろ?(素直な疑問)
ベースに科学的要素があったのは良かったし、
お父さんがめっちゃ科学者の鑑で泣けたりしたけど、
橋本環奈が楳図漫画っぽいと言う新発見が一番の収穫。Σ( ̄ロ ̄;


★お耳に合いましたら。
え、この子がヒロイン?って最初は謎だったけど(汗)
素直な性格が素敵なキャラではあった。
好きなモノがあって誰かと分かち合えるっていいね。元気の源!
全国のチェーン飲食店の良い所は、
どこに住んでる人であっても同じ味に共感出来て
繋がりを持てる所かもしれないね?
それらの紹介だけで終わる事なく(それで終わってたらただの宣伝)
日々の悩みや喜びとうまく重ねた展開で面白かった。
特にくら寿司の回の、勝手に回って来る心無い言葉への対処
(さび抜き)は秀逸だったし、旧友との再会の回も心に響いた。
悪意にまみれた人がいなかったのも良かった。
永野宗典君が居たので調べてみたら、
ヨーロッパ企画の別の方が脚本に関わってた模様。
そしてヒロインについても調べてみたら
某アイドルグループの元メンバーだったわ。(汗)


***-----***-----***-----***-----***-----***

モダンラブ・シーズン2も3話目までは見ました。
感想は、全部見てからUP予定です。
と言いつつ・・
ちょっと忙しくなるので、
次ココに現れるのは11月下旬頃かもしれません。
夏から急に冬になったみたいに寒いこの頃ですが
皆様、インフルにも気を付けて元気に過ごしましょう~(^O^)


kinkyo-konto.jpg

この記事へのトラックバック